SSブログ
庭の管理・作業。 ブログトップ
前の10件 | 次の10件

いよいよ9月。秋のヒマワリ発芽。 [庭の管理・作業。]

鬼のように暑かった8月が過ぎ去って、いよいよ9月ですね。9月1日は、関東大震災のあった日です。震災記念日って母がよく言っていました。。。東京は、いつ大きな地震が来ても不思議ではないって言われていますが、なんとなく平和ボケして危機感のない毎日。目の前のことで頭がいっぱいです。せめて、今日くらいは、防災を改めて考えてみたいなんて思っています。

庭の土作りのために緑肥として栽培しているヒマワリ。夏の栽培が終了し枯れた茎や葉っぱは、土に埋めました。そして、今年の花から採取した種を再び蒔き、遮光ネットを掛けて発芽を待ちました。

GRP_0489.JPG

GRP_0488.JPG

朝の点検で、小さな芽を確認。たくさん発芽していました。とにかく暑く日差しが強いので遮光ネットがなければ小さなヒマワリの芽は半日で枯れてしまうでしょう。発芽してからの管理が難しそうです。しばらく水遣りが日課になりそう。これからの秋蒔きのヒマワリは、そんなに大きくはならないと思われますが、緑色の葉っぱが生長するだけでも土が耕されるので庭土のためになります。

旨くして花が咲いたら嬉しいね。

9月も暑い日が続くみたい。夏バテです。


無農薬農薬。 [庭の管理・作業。]

今日は、再び太陽が戻ってきました。ぴかぴかに暑い。午後から庭の掃除をしました。倒れかけたヒマワリを何本か刈り取り、トマトも終わったものを片付け、昨日切ったキュウリの葉っぱや残渣を土作りスペースに埋めました。毎年収穫が終わった葉っぱや茎は庭の隅の土作りスペースへ埋めます。来年の畑の土へとリサイクル。

さて、ウリハムシ。。。ネットで調べた無農薬農薬を自己流アレンジで作ってみました。材料は家にあるものを中心に調べた無農薬農薬の効能を維持し我が家用にアレンジしてみました。ネット(鉄腕ダッシュ)のレシピには、いろいろな効能や病気の予防、消毒効果のために焼酎やお茶の葉などなどが入っていました。我が家では取りあえず、ウリハムシを寄せ付けないようにするのが目的だったので、家にあった、一味トウガラシ、ターメリック、ジンジャーパウダー、黒コショウを煮出して、こした物に酢と消毒用エタノールを加えてみました。オレンジ色で、ラーメンの汁みたいな匂いです。家にあるスパイス総動員みたいな無農薬農薬の完成。

早速、キュウリに散布。ウリハムシめがけて散布すると以前、ハッカ水を掛けた時とは明らかに違う反応を示しました。ウリハムシが死ぬわけではないのですが、飛び立って戻ってきません。ハッカ水だとすぐにまた戻ってくるのですが。。。効果あるのかな?何匹か戻ってきたものを捕獲駆除したのですが、そのあとウリハムシは、ほとんど居なくなっていました。また、散布してみたいと思います。ただ、噴霧器が詰まって蒔けなくなってしまうのが難点。やはり、トウガラシのエキスを焼酎などに出してから散布したほうがいいのかな?もう少し考えてみようと思います。

GRP_0472.JPG

そのあと、枝豆にハッカ水散布。再びマルカメムシが。。。もちろん捕獲駆除しました。

雑草取りもして、暑い一日でした。

GRP_0471.JPG

今日の収穫です。


ウリハムシ退治。 [庭の管理・作業。]

今日も一日中汗をかきっぱなしでした。朝の点検で、ウリハムシが、たくさん居たので対策を考えていましたが、なかなかいい考えが出てきませんでした。はじめ、カメムシと同じくハッカ水を散布してみました。ウリハムシにハッカ水を掛けるとびっくりして、一斉に飛び一瞬キュウリから離れますが、しばらくするとまた戻って来ます。ペットボトルの捕獲器だとキュウリの上のほうに行ってしまった、ウリハムシが捕らえられません。また、小玉スイカの方へ、飛んでいってしまい大事なスイカが。。。

第一ラウンドは、五対五の引き分けっぽい感じで、結構逃げられて悔しい気分。

用事がありしばらく出かけました。帰り道、買い物があり100円ショップへ行きました。ウリハムシのことを思いだし、何かいいアイテムは、ないものか。。。キョロキョロしていると夏休み用?の虫捕り網がありました。これで飛んで逃げる奴らを捕らえればいいかな~って思いつき、昆虫採集用の虫捕り網を購入しました。虫捕り網なんて何年ぶりでしょうか。。。いざ、虫捕り網でウリハムシ捕獲です。既に夕方、昼間ほど活発に飛び回らないウリハムシ。でも、ハッカ水を散布したらまた飛び回りだしました。ここぞと虫取り網で捕獲。超簡単にウリハムシをゲット。網で取ったウリハムシを水を少し入れたバケツに放り込むと羽が濡れて飛べなくなり、すぐにおぼれて死んでしまいます。約30分で30匹以上のウリハムシを捕獲。

GRP_0438.JPG 

キュウリにも小玉スイカにもとりあえず、ウリハムシの姿はなくなりました。それにしても一体どこから来るのか。。。いろいろな虫がたくさん来ます。ここにキュウリやスイカがあることがどうしてわかるのでしょうか?

第二ラウンドは私の勝ち?

無農薬栽培では、ウリハムシはほとんどの場合捕獲が主流のようですが、上のほうに逃げられるとちびっ子の私には、文字通り手も足も出ません(涙)虫捕り網でしばらく頑張ります。明日は久々の雨みたい。少しホッとしますね。

 

 

最後に枝豆のマルカメムシを確認しましたが夕方に三匹だけをゲット。ほとんど居なくなりました。そして、朝に引き続きカナブン2匹ゲット。朝のカナブンは緑色でしたが、夕方は黒いカナブンでした。今日一日でカナブン5匹。カナブン結構来てますね~。大きい割りに動きが鈍いので目にしたカナブンは全部駆除しました。

購入した虫捕り網を活用して無農薬栽培を頑張りたいね。


終了トマトの土消毒。 [庭の管理・作業。]

お天気がよかったので、日陰で終わったトマトの土を篩いにかけ、ビニール袋に入れて日向へ。日当たりの良い場所のコンクリートの上に置きました。土の日光消毒です。

GRP_0400.JPG

この前、植替え直したプチトマトレジナと大玉トマト桃太郎のプランターの土です。使った土は、捨てずに日光消毒をして、また秋からの栽培で利用します。取りあえず終わったものから順次消毒していきたいのでコツコツとやりたいと思います。ビニール袋に入れた土に石灰窒素を少し入れて、土全体が濡れるくらいの水を入れます袋の口を洗濯バサミで止めて終わり。そのまま一週間くらい日向に置きます。今回は、農薬の石灰窒素を入れたので石灰窒素の毒性が分解し無くなるまで約一ヶ月植物を育てることは避けます。

GRP_0398.JPGGRP_0399.JPG

篩ってゴミや根っこを取り除きます。そして、水、石灰窒素とともに、ビニール袋に入れます。本当は黒いビニール袋がいいのですが、今回は透明の袋しかなくて黒ではありません。

石灰窒素を入れなければ、一週間くらいでまた使用できます。


水汲み作業。 [庭の管理・作業。]

厳しい暑さの一日が終わりました。地元は、夜8時前から稲光が。。。天気予報で大雨や雷に注意って言っていましたが。雨は、降るのでしょうか?

埼玉県や山沿いの地域は既に大雨警報が出ていますが、海に近い我が家の空は、光っているだけです。少し風が強くなり気温が下がってはきました。少し雨が欲しいところです。

夕方、庭は、カラカラ状態になりバラなどの鉢植えがぐったり。。。ビニールマルチを掛けている畑のキュウリや枝豆も葉っぱは、しっかりしているものの土の表面は、乾ききっていました。水をあげるのなら時間的に丁度よいころあいだったので、家から50メートルくらい離れた親水緑道へ水汲みに行きました。親水緑道とは、昔の農業用水路を人工の小川に作り直し、川に沿って植栽を施した人工の緑道です。小川には、鯉や水鳥がいたり、水辺の植物が生えていたり、なかなかの雰囲気です。家のある地域は、昔は、田んぼがたくさんあったので、近くには数多くの親水緑道があります。沿道には桜が植栽されていて春は見事な桜並木になります。その小川からお水をいただいてきました。お陰でたっぷりと水をあげることが出来ました。トータル4往復しました(汗)。バケツに2杯づつ。結構大変でしたが、せっかくタダでもらえるし、なんといってもエコ。。。苦労して汲み上げてきた水で花たちも喜んでいました。

GRP_0338.JPGGRP_0339.JPG

でも少し雨も降ってほしいね~。バケツ用意して待っているんだけど。。。(笑)


真夏日の庭掃除。 [庭の管理・作業。]

東京は、梅雨明け早々真夏日です。日差しが強く厳しい暑さです。日向での作業は危険と判断し、様子を見ながらテレビを見て、ゴロゴロ。。。でも、枝豆がふらふらなのが心配。ちょっとだけなら平気かなって真昼の畑へ。重装備して出たものの一瞬にして汗だく。噴出す汗と戦いながら支柱を立てて、紐で誘引。正味30分程度でしたが、思わず風呂場へ直行しました。ぐっしょりです。

GRP_0335.JPG

枝豆を支柱に誘引。葉っぱが虫に喰われています。

その後、3時過ぎからキュウリの剪定と、強風で倒れたヒマワリの始末、トマトの剪定、バラの剪定などなど、日陰で出来る作業をしましたが、やっぱり暑い。。。ふらふらです。でも、庭はだいぶすっきりしました。5時になろうとしていますが、まだまだ、西日が厳しいです。

GRP_0333.JPG

切った葉っぱなどは、堆肥化するために捨てずに土に埋めます。

 

 


季節の分れ目。 [庭の管理・作業。]

季節を四つに分けると春夏秋冬ですが、もう少し細かく分けると四季に加えて梅雨の時季、秋の雨の時季って感じでしょうか。今は、まさに梅雨から乾いた真夏の時季の境目です。梅雨前線が過ぎ去るまであとひと息です。

ここしばらくの雨で気温は若干下がり、日差しも少なかったので、畑でも植物に変化がありました。蒸し暑い時季に生長が旺盛だったキュウリや小玉スイカは、元気をなくし、暑さのせいで実を着けづらくなっていたトマトたちは、再び花をたくさん咲かせ小さな実を着けていました。シーソーゲームみたい。お天気は回復基調ですので、トマトの水枯れが心配です。一方、小玉スイカの開花が盛りになる予感(笑)。キュウリは、どうも調子がよくないので、この週末は、蔓の剪定や株のチェックが必須な感じです。

GRP_0304.JPGGRP_0305.JPG

着果したトマトとヒマワリの花芽

雨がちだったので、春に終わったと思っていたキンセンカと葉牡丹が再び元気になっていました。お正月に寄せ植えにして、とっくに種もとり終えた鉢です。夏を越せるのかな?GRP_0302.JPG

キンセンカと葉牡丹


自宅前のコニファーと芝の管理。 [庭の管理・作業。]

午後から庭掃除と玄関前の歩道の植え込みの掃除をしました。家の前は、公道なのでそこは我が家の土地ではないのですが、以前、区が植栽したつつじ等は、私が引っ越してくる前に枯れ果てていました。そして、雑草が生い茂り、散歩中のわんこのトイレと化していました。引っ越してきて、一番びっくりしたのは、朝、会社に行こうとしたら、放置されたわんこの排泄物が。。。くさい(涙)。

こんなゴミ捨て場みたいな植え込みでは、犬が排泄しても糞を持ち帰ろうなんて気にならない?のかもって思い立ち、早速、雑草を抜いてゴミを捨てて整地しました。でも、悲しいことにきれいにしても、土がむき出しになっていると犬は喜び、犬の飼い主も平然とおしっこや糞をさせていきます。だいたい人の家の前におしっこさせるって?って感じでした(怒)。あきれながらも、では花を植えたらと花を植えたら、また花に隠して糞が。。。花も犬の糞尿で枯れてしまいました(涙)。保健所に相談して意識高揚のプレートを貰ってきたりもしましたが、なかなか。。。結局、お金を掛けて、小さな柵を付け、コニファーを植えました。土をむき出しにしないために芝もうえました。小さな柵はかなり効果があり、あまりされないようになりました。きれいにしているので、ゴミも減りました。自分の家の前のことなので多少の出費やお掃除は仕方ないにせよ、不道徳な人も居るのだな~と思うと気分が沈みます。

植え込みに、タバコの吸殻や犬の糞をポイポイ。いろな人が居るものですが、犬が可愛いのなら花も可愛がってほしいものです。

コニファーたちは、全部幼苗から育てました。はじめは、20センチくらいでした。今や私(ちびっ子です)と同じくらいです。深緑の大きいコニファーも黄緑の小さいほうも同じ樹齢です。種類で育ち方がぜんぜん違います。ちなみに2年目です。並んで写真を撮るとトトロみたいな。。。

GRP_0226.JPGGRP_0225.JPG

 


また、降ってきました。 [庭の管理・作業。]

夕飯の後、居眠りをしてしまいました。洗濯や片付けもやっていなくて。。。いまお風呂から出て洗濯機を回しています。

小雨って天気予報に書いてあったのに、結構降っています。ひとつ雨水タンクの蓋が閉まっていて残念。雨の中、開けに行くのも面倒くさいな~。昼間は、腐葉土を作るために掘っている穴に水溜りが出来てしまっていたので、水抜き作業をしました。梅雨時は、本当に水はけに手をやきます。水をきちんと管理しないと土作りも畑も旨くいきません。粘土質の庭の“水はけを良くする工事五ヵ年計画”(笑)って言うのを考えていて今年は、4年目です。来年には、水溜りが出来ないようにしたいのですが。これまでどんだけの腐葉土を入れてきたか。。。水溜りが出来る一方で、鉢植えやプランターの土はカラカラしています。根本的に土の構成が違うので同じ季節でも対処が違ってきます。地植えのものには、ほとんど水遣りの心配は要りませんが、プランター栽培のものには、梅雨でも水遣りの量が減りません。水の節約のために雨水タンクと水溜りの水は、旨く使っていきたいところです。

水は重たいので結構重労働です。ちゃんとした雨水タンクを設置したいけど高価なのでなかなか考えにくいです。

オリーブの実が大きくなりはじめました。

GRP_0202.JPG

 


朝の害虫点検。 [庭の管理・作業。]

朝一番に庭の害虫の点検をしてきました。昨日のトマト、桃太郎を中心に再度チェックしました。葉っぱを食害する芋虫や青虫の類は、夜出てきて葉を食べ、昼間は草の裏や土の中に潜んでいることが、多いのです。そこで朝に点検すると虫を見つけやすいのです。

今のところ、発見できませんでした。トマト以外でも、なんだか食べられています。きっと、犯人が潜んでいるに違いありません。少し風通しを良くする工夫をして見ます。まずは、片付けあるのみです。

でも今日も暑いね。。。緑肥用のヒマワリとマリーゴールドアフリカントールがだいぶ大きくなってきました。

GRP_0183.JPGGRP_0182.JPG

 


前の10件 | 次の10件 庭の管理・作業。 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。