SSブログ
土作りと土壌改良。 ブログトップ

10月の夏日。ニンニク畑の準備。 [土作りと土壌改良。]

この週末は、三連休。東京は10月なのに夏服の人がいっぱい。特に土曜日は、暑かったです。昨年の今頃は、雨が降り、急激に気温が下がった気がします。今は、暑くても急に寒くなるかも。。。
PA131218.JPG
▲今年は、ニンニク作りに油かすを使ってみることに。
震災以来、落ち葉堆肥を作らず、アイリスの完熟牛糞堆肥を使いニンニクを栽培してきましたが年々収穫が納得出来ず。。。今年は、土作りから変えてみることにしました。

現在の畑は、サツマイモに覆われています。
PA131220.JPG
▲先週蔓を裏返しておいた筈なのに。。。
裏返した蔓は再び上を向いてますます大きくなっていました。バッタは見かけません。この手前にニンニクの畑を作ります。
PA131223.JPG
▲古いマルチを外し、サツマイモの蔓を整理します。
畑は、夏にエダマメを作ったときのままになっていました。古いクロマルチを外すと土は案外湿っぽく黒々としていました。
PA131224.JPG
▲シートを使ってサツマイモと隔離。
一先ず、畝を崩しながら、苦土石灰を播きながら鍬を振るいます。時折、スコップを使いますが重たくて。。。運動不足です。体は大事にし過ぎて鈍っています。。。(汗)。
PA131225.JPG
▲油かすを入れて土をかき混ぜます。
段々、暗くなってきました。秋は日が落ちるのが早いですね。急がないと。。。
PA131226.JPG
▲震災前に作っておいた腐葉土。
震災前に仕込み大事に使って来た腐葉土を入れました。年々土が固くなって来ているような気がしますので腐葉土を入れた方が良いと判断しました。原発事故前の腐葉土は、あと少ししかないです。今年は、落ち葉堆肥をつけるのかな?作りたいなぁ〜。。。
今日の畑の土作りは、ここまで。シートを掛けて終了。真っ暗になって何も見えない。。。と思ったら庭の前の家が証明をつけて。。。ラッキー。と思いきや奥さんがシャッターを閉め。。ようとその時庭に居る私に気づき、シャッターを開けたままにしてくださいました。優しい。。。ありがたいねぇ〜。。。(涙)

10月だというのに本当にお天気がよい、そして、暑い。陽射しがキツくて痛い。。。毎年異常気象ですね。そしてまた台風が来ているし。。。日曜日は一日中、耳鳴りが。。。
PA131211.JPG
▲イチゴが花をつけ始め。。。
陽射しが眩しい日曜日。イチゴの花がハレーションを起こしていますね。。。
PA131214.JPG
▲パッションフルーツ。
並んで成っているのがわかりますか?
ツヤツヤの実が鶏卵くらいに成りました。水切れが大敵らしいので水やりに神経を使います。
PA131215.JPG
▲一番最初に成った実。
未だ緑色だから後一週間くらいかな?わからん。採ってから追熟させるの?
PA131213.JPG
▲お天気が良いとツヤツヤでいい感じ。。。
やっぱり、花が咲いたら実が成って食べる。園芸の醍醐味ですね。やめられないです。でも、いつ食べられるんだろ〜・・・?

今年の9月は一旦気温が下がりましたが、10月にこの暑さ。どこかでソメイヨシノが咲いたとか。サクラも狂い咲きしますね。以前にもあったような。。。
PA131219.JPG
▲我が家ではカーネーションが蕾をつけ始めました。
部分的に虫に食われ。。。早速、オルトランを施しました。この前鉢をプラスチックに変えたら元気になりました。

このところ、ほとんど一日置きにリビングで寝込んでいます。。。気がつくと食事をしたまま夢の中。。。最悪、キッチンで立って食べるのが良いかと。。。夜、涼しくなって体が温まると睡魔が私を連れて行きます。。。睡魔じゃなくて、美男子とか、白馬の王子様(西洋風)が連れ去ってくれたらと、、、夢は居眠りのときだけにしておけって感じですね。。。(汗)。
でも、不思議。毎回、目が覚めてキョロキョロします。ここは一体何処?って。。。お前の家のリビングだよって天のこえが聞こえて正気に戻ります。
体重は35キロのままです。あと2キロ頑張って増やさないとね。
kome.jpg
▲新米を貰いました。
アイリスプラザのホームページでプレゼント。貰っちゃいました。
PA131228.JPG
▲3合だけど味見には、丁度いい量ですね。
普段は、新潟産のコシヒカリを食べています。たまには違うものを食べて味を比べてみたいです。
新米の季節。ご飯がおいしい。。。太るといいな。。。
ジーンズがずり落ちて歩きにくくなってきました。。。困ったもんです。それにほっぺがコケて法令線が。。。老けて見えちゃいます。。。それでなくても、、、ヤバいのに。
PA131217.JPG
▲コキアが真っ赤になりました。
3年くらい前に友人に貰ったコキア。今年は2本が紅葉しましたが、もともとくれた友人Sちゃんは全滅させてしまったとのこと。種を分けて欲しいと言われています。。。種を取らないと。

PA131210.JPG
秋は、喘息の季節。最近、また咳や痰が絡むようになってきました。何となく喉が痒いし、クシャミも。。。夏に大発生するダニの寿命が終わり、その死骸やフンがアレルゲンなのです。掃除に洗濯、布団干し。窓明けもそうですが、家の中に居るだけではないので防ぎ切れない。。。昨年のような発作が起きないことを祈るばかりです。薬も使っているので心配はあまりしなくても良いようですが、最近の精神的ストレスが影響しそうで。。。空気清浄機頑張ってくれ〜!

明日は三連休の最終日。お天気は未だ大丈夫みたいだけど火曜日から水曜日は台風で雨が降るようです。私の場合、耳鳴りがヤバい。。。今日から酷いから、明日はどうなのかな?
大荒れの一週間のようです。皆様、お気をつけてお過ごしください。案外、この台風の後は寒くなったりして。。。
では、秋をお楽しみください。


暖かい一日、畑の土を耕す。 [土作りと土壌改良。]

今日は、寒さが和らぎ少し過しやすい一日でした。一日といっても起きたのは昼過ぎでした。昨晩は、居眠りをして、ちゃんと寝たのは朝方。いい加減、居眠りをしないようにしたいのですが、疲れに負けてしまいます。体を丈夫にしたい。。。今でも元気に暮らしてはいますが今ひとつ疲れやすい気がします。病気を患っているわけでは有りません。もっとを望むのは、贅沢な悩みでしょうか。。。

寒さもひと段落でしたので、今まで放置していた畑仕事をすることにしました。少し体を動かしたかったのもあり、久しぶりにスコップを手に頑張りました。時間にして約二時間半。始めたのは3時を回っていました。現在、ニンニクを栽培している畝の隣のスペースを耕して、緑肥のマリーゴールドを植えていた場所の土を移動して足す作業です。

GRP_0960.JPG

フランスのお土産に頂いたピンクガーリックが発芽しました。

GRP_0959.JPG

今日の作業場所。ニンニクの畝の脇のスペース。カチカチになっています。

我が家の庭は、掘ると粘土の固まりがゴロゴロ出てくる粘土質の土壌です。そして、以前の持ち主は、粘土質の上に砂利をそのまままいてしまっていましたので石ころだらけ。ここを水はけを良くして尚且つ畑にしたいわけですから超大変です。掘り出した粘土を石を取りつつひとまとめにして花壇を造って緑肥植物に分解してもらいます。根っこが粘土を粉々にしてくれるのですが、時間が掛かります。昨年の春に蒔いた、マリーゴールドアフリカントールが枯れて土が出来上がっていますので、掘り起こして畑に入れます。そのまま入れると小石が入ってしまいますので篩いでふるってから。

GRP_0958.JPG

畑に篩った土を入れてもともとの土と混ぜて、石灰を混ぜて終了なのですが、今日は暗くなるまで作業しましたが、土の移動七割位でタイムアウト。真っ暗になってしまいました。疲れました。

何で取っても取っても石が出てくるのでしょうか。。。ぶ~。しかし、土を無心になって耕したり掘ったりしていると気持ちの中がスッキリしてきます。土に触れるとストレス解消になりますね。引越ししてきてから丸5年。ずっと作ってきた土もだいぶ良くなってきました。手を掛けてきた甲斐があるというものです。以前は、ベトベトの粘土でしたから、篩いに掛けることすら困難だったのに今では、サラサラと篩えるまでになったことは大きな進歩だと思っています。今年の夏に向けて土作りを進めて行きたいと思います。


このところ会社が忙しくなって、だいぶ疲れちゃいました。今夜もだるいです。夕飯は、煮込みうどんにしました。野菜をたくさん入れてさっぱり系。今夜は、ベジタリアン煮込みうどん。胃腸もお休みモードにしました。

GRP_0957.JPG

マイタケ、ナガイモ、コンニャク、ゴボウ、ニンジン、ダイコン、油揚げ、ミツバ。味噌味で昆布だしを使いました。野菜からの出汁がいい味でした。

薄味にしてお汁も全部いただきました。美味しかったです。

 


寒の内。天地返し作業。 [土作りと土壌改良。]

今日は、曇って太陽は、隠れたまま寒い一日でした。冷え切った空気が昼になってもそのまま。寒々しくやる気の出ない土曜日となりました。朝から出掛け昼過ぎに帰って来ました。洗濯物を干して、テレビを見たり、ブログチェックしたり。。。いろいろしているうちに夕方近くなってしまいました。寒の入りも過ぎて、この冬一番の冷えこみの続く時季となりました。せっかく寒いのですから、やるべきことをしないとって思い立ち、庭の土置き場の天地返しをすることにしました。

GRP_0969.JPG

バラの蕾は、まったく動きません。。。

天地返しは、寒い時期に土をかき回して下の土を上に、上の土を下にひっくり返し、土を霜に曝して土の中に潜んでいる害虫を退治することです。。

GRP_0968.JPG

シートを掛けています。

GRP_0967.JPG

シートを外しました。

秋に収穫を終えた枝豆の枝や葉っぱなどを埋めて土を掛けておいた土置き場。シートを掛けていましたがすっかり苔に覆われて巨大な苔球状態です。この固まりをスコップでひっくり返していきます。掘っていくと秋に埋め込んだ枝豆の茎などが今ひとつ分解されていませんでした。スコップでかき混ぜ分解していない茎を叩き潰して混ぜていきます。そして、秋に混ぜ込んだときに駆除したのでカナブンの幼虫は一匹もおらず一安心。今日は、苦土石灰を混ぜながら土をひっくり返していきました。

はじめ寒くて足が冷たくて辛かったけど次第に体がぽかぽかしてきました。やっぱり寒くても体を動かすと温まります。約一時間半を掛けて終了。かき混ぜるだけなのでそんなに大変ではありませんでした。しばらく寒さや霜に曝すため土には、シートを掛けずにむき出しです。最後に猫に荒らされないように支柱で囲いをつけました。

GRP_0970.JPG

真っ暗ですが土も真っ黒。 

全部の作業を終えたときには、すっかり暗くなってしまいました。


GRP_0965.JPG

GRP_0966.JPG

今夜もお豆腐があったので揚げ出し豆腐。そしてもう一品、アサリのワイン蒸しを作りました。


GRP_0964.JPG

今日、こんなものを購入しました。圧着ハイソックス。足がほっそり&すっきり美脚になるって書いてありますが、そんなことより、つま先が開いているので寝るときに履いて寝たらいいかな~って思いました。靴下はいて寝ると暖かいけど脱ぎたくなっちゃうんですよね。。。っていうか、知らない間に脱いでいる(汗)。試しに今夜から履いて寝てみます。

GRP_0963.JPG

左足は、いつものもこもこ靴下を履いていますが、寝るときはダメです。そして、かかとの乾燥も気になるのでこの右足に履いている今回購入したハイソックスはいい感じ(笑)。


それにしても、毎日寒いですね。明日から大荒れの天気になるみたいですし。東京は、かろうじてお天気の予報が出ていますが。。。関東の山沿いの地域で雪の予報が出ていますので、乾いた寒風が吹きすさぶことは、間違いありません。。。寒すぎますよね~。

風邪に注意なさってください。明日は、日本中、ほとんどの地域で雪の予報が出ています。お気をつけて!


サントリー・セネッティ到着。腐葉土追加作業。 [土作りと土壌改良。]

今日は、朝から晴れていい日曜日となりました。この数週間日曜日といえば、朝寝坊と相場が決まっていましたが、昨夜、姉にモーニングコールを頼み今朝は、姉に起こしてもらいました。わざわざ、電話で起こしてもらうのも如何なものかって感じですが、兎に角、起きられないのとせっかくの日曜日を有効活用したくて。。。それに、郵便屋さんが、朝から来ることになっていましたので。。。

昨日、少し書かせていただいたサントリーのお花のモニターの花か届きました。

GRP_0674.JPG 

夕方の6時半過ぎに到着。凄く楽しみにしていましたので、朝から家を空けず、庭仕事をしながら玄関を気にしていました。暗くなって畑仕事を終え、部屋でブログを見ていたら、ピンポ~ンって(笑)。転がるように階段を下り、玄関へ。

GRP_0675.JPG 

大きな箱が届けられました。いったい中身はどんな風なんだろう?わくわくして箱を開けました。中には5号のポットに植えられたラベンダーバイカラーのセネッティが入っていました。キク科ペリカリス属って書いてあります。

GRP_0676.JPG

説明は、お花の鉢に刺さったカワイイ札に書いてありました。日向が好きだけど少しくらい日当たりが悪くても大丈夫で、冬でもどんどんお花が咲くって。やはり、マンションなどのベランダなどでは、日当たりの問題の対策が必要なのですね。その辺を押さえての商品開発なんでしょう。

我が家も冬は、日当たりが辛いです。しかし、あと十数日で日がのび始めます。冬至が待ち遠しいですね。

GRP_0677.JPG

今日のところは、時間も時間だし暗いので、セネッティの作業は、何も出来ませんね。箱から出して玄関前に仮置きしておきます。鉢も買わないとならないかな?取り敢えず、プラスチックのポットにしか入っていませんので素焼きの鉢を持ってきて鉢カバーにしました。重たいカバーが付いていれば転倒しませんので心配が減ります。説明を読む限りでは、室内に置いておくのは良くないようなので今夜から玄関の前に置くことにしました。ビニールを外したら既に葉っぱがこんもり。カワイイです。

今度の土曜日くらいに大きめの鉢に定植する予定です。どんな風に育つのか本当に楽しみ。これから夏の初めまで、このセネッティを栽培してこのブログでご紹介していきますのでよろしくお願いいたします。私の希望では、まん丸に大きくこんもりと育てて、見る人の心を鷲掴み出来たらって思っていますが。。。画策通り旨く行くでしょうか。。。(笑)。


GRP_0678.JPG

腐葉土を仕込んで約2週間です。少し水分がまわって色が変わってきました。表面に発酵菌が見えます。

GRP_0695.JPG

カビのようですがカビとはちょっと違う土壌菌が、葉っぱを発酵させていきます。成功の証です。 

この先日から作っているケヤキの落ち葉の腐葉土に追加の落葉と米ぬか、苦土石灰の投入をしました。先々週に集めた最後の落葉を追加して米ぬかで発酵を促します。先日も発酵熱を確認し、まずまずの状態ですが、ここへ来て気温が低いために発酵が進まないみたいです。

GRP_0696.JPG

今日、追加の落葉と米ぬかを再投入しましたので、発酵が再開されると思います。

GRP_0697.JPG

再びビニールでカバー。この上に保温材を掛けてビニールシートでカバーしました。

庭仕事のついでに年末年始用のコンポストを掘りました。コンポストといっても生ゴミを捨てるわけではなく、野菜や果物の皮などを土に返す穴です。いつもは、発生ベースで穴を掘るのですが今年は試しに穴を作って囲って蓋も用意しました。

GRP_0698.JPG

コンポストの周り約畳半畳のスペースを転地返ししました。この場所は、落葉や枯葉、残渣などを埋めているのでスコップがさくっといい感じに刺さります。土がふっくらと柔らかい(笑)。しかし、ここにもコガネムシの幼虫たちが。。。全部始末しました(汗)。未熟な堆肥や残渣を入れるとコガネムシが来るんですよね~。キモイ。


そして、夕飯は、ピーマンの肉詰めにしました。普通のピーマンの肉詰め。

GRP_0699.JPG

GRP_0700.JPG

GRP_0701.JPG

あっという間に楽しい土日が終了です。土日も忙しくドタバタしていましたが、本当に充実して楽しかった。土をいじって気分もリフレッシュしました。庭掃除が結構出来たので良かった~。

そして、大きなセネッティをサントリーさんに頂いてモニターとしてこのブログでご紹介できることになり、嬉しい限りです。なかなかこんなに大きなお花の鉢植えを育てる機会が無いので感無量。誰よりも大きくキレイなセネッティに育て上げられたら嬉しいな!

明日から再び、締切りの戦場へ参ります。。。(汗)。


落ち葉拾いと腐葉土作り。 [土作りと土壌改良。]

今日は、いいお天気の土曜日となりました。空気が冷たく、たまに冷たい風が拭きぬける、冬の初めの一日でした

朝から用事があって出掛けました。計画通り腐葉土を作るため帰りにお米屋さんで、米ぬかを買って帰って来ました。帰りついたのは午前11時半頃、急いで食事をして箒とちりとりをもって、近くの公園へ。この公園には、ケヤキの木が3~4本ありこの季節は黄色や赤の葉っぱがたくさん落ちてきます。

GRP_0087.JPG

街の中の小さな公園です。

早速、ビニール袋へ詰めて行きます。10分もしないうちに70リットルの袋がいっぱいに。箒で軽く掃くだけで、たくさんのキレイな葉っぱが集まります。そして、風が吹き抜けるたびにはらはらと葉っぱが落ちてきます。カサカサと音を立てながら落ちてくるさまは、とってもキレイでした。

しばらくして、公園の清掃をしている作業員のおじいさんがやってきました。私に向かって『菜園で使うの?たくさん持って行ってね』って言ってくれました(笑)。おじいさんは、大きな箒でざぁ~ざぁ~っと掃きはじめ落ち葉の山を作ってくれました。それを私がどんどん袋に入れて行きます。すると、近くに遊んでした小学生の女の子数人が、お手伝い始め、みんなで公園のお掃除が始まりました(笑)。みんなで一斉に袋に落ち葉を詰めてあっという間に公園の落ち葉は無くなりました。

おじいさんは、お陰で楽チンだったよ。って喜んでいました。私もたくさんの落ち葉を一時間も掛からないでゲット!本当に嬉しくなりました。お手伝いしてくれた子供たちにお礼を言って早速落ち葉を家に運びました。

GRP_0097.JPG

全部で7袋。この前の祭日に集めた2袋を合わせると9袋にもなります。凄い。腐葉土の穴に入りきるかな?って少し心配になりました(笑)。昨年の腐葉土を作るための掘った穴を今年も使います。

GRP_0095.JPG

昨年作った腐葉土を全部片付けて、新しく落ち葉を入れる準備をします。

GRP_0094.JPG 

穴を整え、穴の周りをビニールシートやビニール袋で囲います。落ち葉を発酵させるために葉っぱが乾燥しないように工夫します。最終的には、雨が掛からないように上にもビニールシートを掛けます。湿り気が必要なのですが、上から雨が当たってしまうのはダメです。また、発酵に伴い発熱しますので、熱が逃げてしまわないように保温できるように何枚かビニールや保温シートを掛けます。

GRP_0102.JPG

一袋入れたところ。米ぬかと苦土石灰、水を掛けました。

GRP_0093.JPG

最後の状態。いっぱいです。上の白いものが米ぬかと苦土石灰。

穴に落ち葉→米ぬか+苦土石灰+水→落ち葉って感じでサンドイッチにしていきます。たまに踏みつけてたくさん積み上げます。貰ってきた、落ち葉をどんどん積み上げて終了。

GRP_0090.JPG 

ビニールシートで覆います。この上に保温シートを掛けました。お風呂のお湯が冷めないようにする省エネシートを掛けています。

GRP_0089.JPG 

最後にレジャーシートでカバーして終了。

発酵が始まるのが楽しみです。2~3日で発熱すると思います。この落ち葉の腐葉土には、米ぬかと苦土石灰、水を加えただけなので上がっても50度くらいにしかなりません。牛糞などを入れるととっても温度が上がるみたいですが、動物の未熟な糞尿を入れると臭いが出そう。だいたい、牛の糞ないし。。。(汗)

牛糞や鶏糞を使うと堆肥で、植物だけだと腐葉土?って聞いたことがありますが、定かではありません。どう違うのか。確かに動物の糞や油粕を使えば栄養価が違いますよね。

我が家の腐葉土の目的は土壌改良ですのである程度時間がかかっても、安価で安全で近所の迷惑にならないことが第一です。

昨年仕込んだものはとってもよく出来ましたので今年も頑張りたいです。今回の腐葉土もケヤキだけで仕込んでいますので出来上がるととっても質の良いものになります。ケヤキは、発酵しやすいので良い素材とされています。作業員のおじいさんは、気を付けてケヤキのみを集めてくれました。感謝。

これから約一年掛けてじっくりと腐葉土を作って行きたいと思います(笑)。旨く行くといいですね。


洗濯機の水栓が壊れ、全自動洗濯がエラーして止まっていました。そして水栓から水が垂れて水が送れません。直そうと試みましたが、多分老朽化が原因。夕方、クタクタになりながら車で市川市のホームセンターへ行ってきました。

GRP_0101.JPG

これを買ってきました。洗濯機はだいぶ古くなってきました。。。なんとか頑張ってね。

GRP_0098.JPG

交換終了。


今夜は、時間もなくおやつ食べすぎたので、お蕎麦にしました。山芋+納豆のダブルのり掛け蕎麦。

GRP_0088.JPG

テンコ盛り。。。でも美味しかったです。

明日も庭仕事の続きを行いたいと思います。お天気はいいかな(笑)。

 

 


土作りと土壌改良。 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。